オーストラリアにも様々な格安SIMがありますよね。
今や携帯電話に月額何十ドルも払う人はいないと思います。
私は今までオプタス、ウールワースモバイル(テルストラ回線)、
アルディモバイル(テルストラ回線)を使ってきました。
携帯電話通信のプロバイダーを選ぶとき、やはり価格と信頼性で選びます。
特に普段頻繁に通話やデータ通信を利用しないので、なるべく安く使いたいところ。
その中でも今利用しているアルディモバイルが安くおすすめなので紹介します。
オーストラリア格安携帯会社
アルディというスーパーマーケットご存知ですか。
ドイツ発のスーパーチェーンでオーストラリア全土でも展開しています。
(Canster Blueさんのサイトより引用)
2019年国内スーパーマーケットの利用者が行ったレビューでも、顧客満足度一位。
豪州2大スーパーのコールスやウールワースより安いので、私は毎週利用しています。
そんなアルディが出している携帯SIMが、Aldi Mobile。
アルディモバイルは、データのみ利用のデータパックや、
あまり携帯電話を使用しない人向けのペイアズユーゴーというプランもありますが、
普段使いする上で私のおすすめは、バリューパックというプリペイドプランです。
プリペイド、と言ってもスマホアプリやネット上ですぐに支払いができるので便利。
携帯会社のプランも契約だと2年縛りだったり、高かったりあまり自由も効かないので、
学生さんやワーホリで来ている方など、短期滞在の場合はプリペイドが安心だと思います。
長らく日本とオーストラリアを行き来している私も、プリペイド派です。
プリペイドプラン
プリペイドプランの有効期限は30日です。
私は一番上のSプランを利用しています。
Sプランだと、国内向け通話とSMSが無制限で無料+3GB分のデータが付いてきます。
普段は在宅での仕事が多い分、家にいる時は家のwifiを繋いでいるため、
外でデータ通信を使うことがあまりありません。
なので無制限通話とSMS、それにこれくらいのデータが付いていれば十分すぎるくらいです。
毎月データは500MBくらいしか使っていませんが、
データの未使用分は翌月分として繰り越しされ、どんどん溜まっていきます。
もし、日本の家族とよく電話する、なんて方がいたら$25のLプランがおすすめです。
Lプランは、国内向け通話とSMSが無制限無料+18GB分のデータ、
それに加え日本への通話やSMSも無料で付いてきます。
(通話とSMSが無制限無料の国が15か国ありますが、この中に日本も含まれています。)
このプランだとゲームや動画などで毎月データをたくさん利用する方にもお勧めですね。
利用方法
アルディモバイルを新規で使用する際、新しく電話番号を取得することもできるし、
今使っている他社の番号をそのまま引き継ぐこともできます。
私は以前利用していた番号をそのまま使用していますが、引継ぎもウェブ上で簡単に行えます。
まずSIMキットを$5で購入すると、$5分のクレジットがついてくるので、
wifiなどがない場所でもスマートフォンから開設できると思います。
SIMカードはナノサイズにもマイクロサイズにも対応しています。
中に書いてあるアクティベーションコードが、開設するときに必要です。
私はパソコンから行いましたが、公式サイトに繋ぎ、“ Activate a SIM ” をクリックすると
通信を開通するための登録画面に移ります。
まずアクティベーションコードを入力して、その後は名前や生年月日、住所、
本人確認のためIDの登録(パスポートや運転免許証の番号など)、
プランの選択、支払いを済ませると、手続きは完了です。
開通手続きが終了するまで4時間~48時間ほどかかると記載がありますが、
実際は一時間ほどで完了しました。
番号をそのまま引き継ぐ場合は、以前使っていたSIMカードをスマホに入れたままにして
アルディモバイルの開通作業を待ちましょう。
開通手続きをして数十分後、以前使っていたウールワースモバイルから、
他社へ番号を引き継いでいます、という連絡のSMSとメールが届きました。
その後1時間ほどで、番号の引継ぎ作業が終わると、
直後にアルディモバイルのSIMが使用可能との連絡が来ました。
なので問題がなければ、1~2時間ほど見ておけば、開通手続きも完了すると思います。
まとめ
他社にSIMを変更して変わった点は特にないです。
元々使っていたウールワースモバイルもテルストラ回線を利用していたので、
同じくテルストラ回線を使っているアルディモバイルも、通信速度など不満な点はありません。
今はラインなどでwifiがあれば、世界中どこからでも
無料でメッセージや通話ができるので、便利になりましたよね。
特にオーストラリアは日本との時差もあまりないので、連絡が取りやすい点もいいです。
アルディモバイルのSIMパックは、アルディ店頭(レジ前)、
またはオンラインで注文可能です。
毎月かかる携帯料金を安く抑えたい方へ、手軽に使えるアルディモバイルの紹介でした。
コメント